2023年1月18日のアプデで追加された、アーケードモード「バウンティハンター」「CTFブリッツ」「CTF(キャプチャー・ザ・フラッグ)」における、ゲームルールの解説記事です。
バウンティハンター

一言でいうと、デスマッチ(全員敵)です。6人でバトルをします。
モードでは、以下の仕様が適用されます。
| 番号 | 内容 | 詳細 |
|---|---|---|
| ① | オープンキュー | ロール制限なし |
| ② | 1番最初にキルしたプレイヤーが賞金首になる | 賞金首はウルトとHP全回復 |
| ③ | 賞金首を倒したプレイヤーは次の賞金首になる | 同上 |
| ④ | 1キル100ポイント | 4,000ポイント先取で勝利 |
| ⑤ | 賞金首は位置表示 | 賞金首は、他プレイヤーにアイコンが表示される&体が常時光る |

個人的にはバウンティハンターは、あんま面白くなかったです。デスマッチが苦手だからかもしれませんが。
CTFブリッツ

5vs5で、敵チームにある旗を取り合います。6回旗を自陣に持ち帰られれば勝ち。
| 番号 | 内容 | 詳細 |
|---|---|---|
| ① | オープンキュー | ロール制限なし |
| ② | リスポーン時ブースト | 即リスポーン&リスポーン後に、激戦区に行くまでの移動スピードが上がる |
| ③ | 旗の距離短縮 | 通常のCTFより、旗と旗の距離感覚が短く設定されている |
| ④ | フラッグ即入手 | フラッグに触れば入手可能。ただし、味方が落としたフラッグを拾うときは、数秒の待機時間がある。 |
| ⑤ | フラッグキープ者にアビリティ制限 | ブラッグを持っているとき、アビリティが制限される |

今回追加されたモードではこれが一番楽しいです。ゲームテンポがよいので、激戦が大好きな方にオススメ。
CTF(キャプチャー・ザ・フラッグ)

ルールはCTFブリッツとほぼ変わりませんが、旗同士の距離が長く、戦略性が必要になります。
3回敵の旗を持ち帰ると勝利。
| 番号 | 内容 | 詳細 |
|---|---|---|
| ① | オープンキュー | ロール制限なし |
| ④ | フラッグ即入手 | フラッグに触れば入手可能。ただし、味方が落としたフラッグを拾うときは、数秒の待機時間がある。 |
| ⑤ | フラッグキープ者にアビリティ制限 | ブラッグを持っているとき、アビリティが制限される |

キーパーとアタッカーの役割がきちんとしてないと、勝てません。ブリッツより連携が大事なため、野良ではちょっと厳しいところがあります。
個人的所感
| バウンティハンター | ★☆☆☆☆(イベント以外ではやらない) |
|---|---|
| CTFブリッツ | ★★★★☆(イベント以外でもたまに遊べるレベル) |
| CTF | ★★☆☆☆(通常のロールキューのほうが楽しい) |
★他の記事も見てもらえると嬉しいです!



コメント